大貫妙子は2005年発表のアルバム「One Fine Day」以降、坂本龍一やバンドネオン奏者の小松亮太とのコラボレーション作品、映画・テレビドラマのサウンドトラックでの数々の作品発表や、バンド、ストリングス・カルテット、オーケストラとの共演による様々なライブを中心に活動してきた。
大貫妙子自身の新作録音作品発表という意味では、それ以来の作品となる。
今回は新進気鋭の音楽家、網守将平を新たにアレンジャーとして迎え、大貫妙子ならではのエッセンスと、現代のサウンドがマッチした待望の楽曲が出来上がった。
今回の2曲以降の大貫の作品だが、アルバムという形態に拘らず、「作りたい時、興味のあるものを作る」というスタンスで随時発表していく予定、とのこと。
楽しみに待ちたいと思う。
大貫妙子Taeko Onuki
大貫妙子2曲の新録作品が2月25日配信スタート
海外発のジャパニーズ・シティーポップ・ブームで過去の音源が再注目され、あらためて国内外で評価されている大貫妙子。
その大貫妙子の新録作品として「朝のパレット」、「ふたりの星をさがそう」が2月25日に通常音源とハイレゾ音源で配信される。
- 「朝のパレット」配信はこちらから
- コンサートでは何度か披露されていたが、今回ついにレコーディングされた。
林立夫、伊賀航というリズム隊を迎え、すでに披露されていたライブ・ヴァージョンとは全く異なるアレンジでの録音。
フレンチ・ポップのテイストを身にまとい、久々に“ヨーロピアン・サウンドの大貫妙子”の真骨頂とも言いうべき作品。 - Words and Music: 大貫妙子
- Arrangement: 網守将平
- Acoustic Piano, Keyboards & Computer Programming: 網守将平
- Drums: 林 立夫
- Bass: 伊賀 航
- Flute & clarinet: 大石俊太郎
- Trumpet: 佐藤秀徳
- 「ふたりの星をさがそう」配信はこちらから
- 1996年に発売された竹中直人のアルバム『イレイザーヘッド』のために提供した楽曲をセルフカバー・レコーディング。
「ピーターラビットとわたし」や「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」にも通じるシンセサイザー・サウンドを中心とした、ファンタジー色に溢れた作品。
ドラムは現在病気療養中の高橋幸宏。大貫の相談に高橋が快諾。今回の演奏参加となった。 - Words and Music: 大貫妙子
- Arrangement: 網守将平
- Acoustic Piano, Keyboards & Computer Programming: 網守将平
- Drums: 高橋幸宏
- Synthesizer Bass: 鈴木正人
- Guitars: 岡田拓郎
「朝のパレット」「ふたりの星をさがそう」2022年8月6日発売
海外発のジャパニーズ・シティーポップ・ブームにより、あらためて国内外で評価されている大貫妙子。その大貫妙子の新録作品として「朝のパレット」、「ふたりの星をさがそう」をAB面に配したシングル・レコード(7インチ・ヴァイナル)8月6日に発売。
2005年発表のアルバム「One Fine Day」以降、大貫妙子自身の新作録音作品という点では、それ以来の久々の作品となる。
今回は新進気鋭の音楽家、網守将平を新たにアレンジャーとして迎え、大貫妙子ならではのエッセンスと、現代のサウンドがマッチした待望の楽曲が出来上がった。
- 発売日:2022年8月6日(City Pop on Vinyl)
- 仕様:7インチ・アナログ盤(クリア・ピンク)
- 価格:¥2,200(税込)/ 品番:MHKL-63
楽曲解説
Side-A「朝のパレット」
コンサートでは何度か披露されていたが、今回ついにレコーディングされた。林立夫、伊賀航というリズム隊を迎え、すでに披露されていたライブ・ヴァージョンとは全く異なるアレンジでの録音。
フレンチ・ポップのテイストを身にまとい、久々に「ヨーロピアン・サウンドの大貫妙子」の真骨頂とも言いうべき作品。
「朝のパレット」
Words and Music: 大貫妙子
Arrangement: 網守将平
Acoustic Piano, Keyboards & Computer Programming: 網守将平
Drums: 林 立夫
Bass: 伊賀 航
Flute & clarinet: 大石俊太郎
Trumpet: 佐藤秀徳
Side-B「ふたりの星をさがそう」
1996年に発売された竹中直人のアルバム『イレイザーヘッド』のために提供した楽曲をセルフカバー・レコーディング。「ピーターラビットとわたし」や「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」にも通じるシンセサイザー・サウンドを中心とした、ファンタジー色に溢れた作品。ドラムは大貫の相談に高橋が快諾。今回の演奏参加となった。
「ふたりの星をさがそう」
Words and Music: 大貫妙子
Arrangement: 網守将平
Keyboards & Computer Programming: 網守将平
Drums: 高橋幸宏
Synthesizer Bass: 鈴木正人
Guitars: 岡田拓郎
大貫妙子プロフィール
東京生まれ。
1973年、山下達郎らとシュガー・ベイブを結成。75年にアルバム『SONGS』をリリース、76年に解散。同年『Grey Skies』でソロ・デビュー。
1987年サントリーホールでのコンサート以降、バンド編成とアコースティックのライブを並行して継続、現在までに27枚のオリジナル・アルバムをリリースしている。
著作では、エッセイ集『私の暮らしかた』(新潮社、13年)ほか多数出版。
CM・映画・TV・ゲーム音楽関連作品も多く、映画「Shall we ダンス?」(監督:周防正行、96年)のメイン・テーマ、「東京日和」の音楽プロデュース(監督:竹中直人、98年/第21回日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞)ほか数多くのサウンドトラックを手がける。また、「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」「ピーター・ラビットとわたし」など子どもにも親しみやすい楽曲でも知られている。
近年のシティポップ・ブームで2ndアルバム「SUNSHOWER」が話題となり、2010年代には多くのアルバムがアナログ・レコードで再リリースされた。