CROSSOVER CITY

世代や国境を越えて注目される日本のフュージョン。
数ある名曲名演から、今こそ聴きたい楽曲を集めた画期的なコンピレーションが登場!
次世代に伝えるべき’70s〜’80sジャパニーズ・フュージョンの世界!

CROSSOVER CITY -Asayake-

CROSSOVER CITY
-Asayake-

2025.5.21 release
ALDELIGHT
MHCL-31074 Blu-spec CD2 全15曲収録 ¥3,300(tax in)
[企画・監修・選曲・解説]栗本 斉

昨今は海外の音楽ファンからも熱い注目を集めるジャパニーズ・フュージョン。リアルタイムでフュージョンを聴いてきたマニアはもちろん、新たにフュージョンを聴いてみたいという若い世代のリスナーにも対応したコンピレーションに仕上がっている。今後ますます話題になるであろうジャパニーズ・フュージョンのエッセンスを、『CROSSOVER CITY -Asayake』で味わっていただきたい。

アートワークは、80年代的デザイン表現の先駆者でもあるグラフィックアーティスト「ステレオテニス」描き下ろし。

BUY

《収録曲》

  • 深町 純『ON THE MOVE』

    01. On The Move深町 純

    from the album 『ON THE MOVE』(1978)

    歌モノ、ピアノ・ソロ、シンセサイザーなど様々なスタイルで音楽を作り続けてきたキーボード奏者が、ニューヨークに単身で渡って作り上げたゴージャスな作品のオープニング・ナンバー。ブレッカー・ブラザーズとスタッフのメンバーというこれ以上ないと言っていいプレイヤーが勢ぞろいし、ジェット・サウンドに乗せてアグレッシヴな演奏を繰り広げる。

  • CASIOPEA『MINT JAMS』

    02. AsayakeCASIOPEA

    from the album 『MINT JAMS』(1982)

    80年代初頭のフュージョン・ブームの代名詞と言えるスーパー・グループの代表曲。この曲はいくつかのヴァージョンが存在するが、ここではライヴ・レコーディングでダイナミックな演奏を捉えた名盤『MINT JAMS』収録のテイクをピックアップ。軽快なカッティング・ギターと鉄壁のリズム・セクションによる躍動感に満ちたバンド・サウンドが圧巻だ。

  • 大野雄二『SPACE KID』

    03. Space Kid大野雄二

    from the album 『SPACE KID』(1978)

    アニメ『ルパン三世』の音楽でおなじみの作編曲家であり、ジャズ・フュージョンを代表するピアニスト。サントラや企画物も含めるとソロ名義の作品は膨大にあるが、本作は正統派フュージョンと言える名盤のタイトル・トラック。ディスコ・ビートに乗せて、サックス、エレクトリック・ピアノ、伊集加代子グループによるコーラスの掛け合いが楽しめる。

  • 坂本龍一 & カクトウギセッション『サマー・ナーヴス』

    04. カクトウギのテーマ坂本龍一 & カクトウギセッション

    from the album 『サマー・ナーヴス』(1979)

    六本木ピットインで行われたロックとフュージョンのセッション・イベントの出演者を中心に制作された企画アルバム収録のディスコ・テイストのナンバー。高橋ユキヒロが叩き出すビートや坂本龍一のキーボードの音色などに、同時進行していたYMOに通じるテイストが感じられる。この企画は後に伝説となったKYLYNプロジェクトにつながっていく。

  • THE SQUARE『うち水にRainbow』

    05. Hank & CliffTHE SQUARE

    from the album 『うち水にRainbow』(1983)

    CASIOPEAと並んでフュージョン・ブームを牽引した5人組グループによる7作目のオリジナル・アルバムより。当時は松任谷由実のバック・バンドに起用されていたこともあり、ポップできらびやかなサウンドが魅力的だ。この曲も和泉宏隆の軽快なピアノと伊東たけしが吹くリリコン(管楽器型の電子楽器)の音色が曲調をカラフルに彩っている。

  • 大村憲司『KENJI SHOCK』

    06. Yumedono大村憲司

    from the album 『KENJI SHOCK』(1978)

    フォーク・グループの赤い鳥でキャリアをスタートし、49歳の若さで亡くなるまでにYMOからロック、歌謡曲まで様々なセッションに参加したギタリスト。この曲はハーヴィー・メイソンがプロデュースを手掛けたLA録音のセカンド・アルバムに収められた一曲。ミディアム・グルーヴのリズムに乗って力強いフレーズを弾く、人気の高いナンバーだ。

  • NANIWA EXPRESS『MODERN BEAT』

    07. Charcoal BreakNANIWA EXPRESS

    from the album 『MODERN BEAT』(1984)

    関西のフュージョン・シーンを牽引し人気を博した5人組バンド。1982年のメジャー・デビュー以降はメンバーの一時離脱はあるとはいえ不動の布陣で継続中。東原力哉によるハードロックを凌駕するツー・バスドラムや、青柳誠の超人的なロングトーンなどテクニカルなイメージが強いが、この曲は抑制されたグルーヴに乗せてクールなプレイを聴かせる。

  • 菊池ひみこ『Flying Beagle』

    08. A Seagull & Clouds菊池ひみこ

    from the album 『Flying Beagle』(1987)

    三木敏悟&インナーギャラクシー・オーケストラに参加した後にソロで活躍したキーボード奏者。アーニー・ワッツやリッチー・コールら海外ミュージシャンとの共演も多い。この曲はコンチネンタルからCBS・ソニーに移籍して発表した通算7作目から。エレガントな演奏を聴かせる一曲で、昨今は日本だけでなく海外からの注目度が高い作品のひとつ。

  • 村松 健『STILL LIFE DONUTS』

    09. Pastel Color村松 健

    from the album 『STILL LIFE DONUTS』(1983)

    大学在学中にデビューして話題を呼んだピアニストのソロ第一作より。豪華なスタジオ・ミュージシャンを従えて堂々たるプレイを披露する作品で、特にこの曲のリリカルでロマンティックなプレイは、後のヒーリング・ミュージック志向を想起させる。2004年には奄美大島に移住したが、コンスタントにスローライフを感じさせる音楽を発表し続けている。

  • 日野皓正『New York Times』

    10. Key Breeze日野皓正

    from the album 『New York Times』(1983)

    オーセンティックなジャズのみならず、ジャズ・ロックからフリー・ジャズまで変幻自在のトランペット奏者。なかでもメジャー展開をしていたフュージョン期の80年前後は今も人気が高い。この曲はケニー・カークランドを中心としたニューヨークでのセッションを収めたアルバムから。メロウなサウンドに乗せてたゆたうようなプレイを聴かせる。

  • 渡辺香津美 & The Gentle Thoughts『Mermaid Boulevard』

    11. Poppy’s Walk渡辺香津美 & The Gentle Thoughts

    from the album 『Mermaid Boulevard』(1978)

    後にYMOとも共演するフュージョンの代名詞的存在のギタリストが、リー・リトナー率いるスーパー・ミュージシャン集団のジェントル・ソウツと共演したアルファ・ミュージック制作による東京録音のアルバムより。凄腕ギタリスト二人の共演ではあるが、いずれもテクニックを見せつけるというよりは牧歌的なメロディを引き立てるプレイに終始している。

  • 佐藤允彦『All-In All-Out』

    12. Sapajou Walk佐藤允彦

    from the album 『All-In All-Out』(1979)

    バークリーで学んだ後、ジャズ・シーンだけでなくドラマやアニメのサウンドトラックや当時のパートナーだった中山千夏との共演作など、多岐に渡って活躍したピアニストのソロ作品より。ここではシンセサイザーを駆使しつつ、デイヴ・リーブマン、川崎燎、ハーヴィー・メイソンらをバックにグルーヴィーなエレクトリック・ピアノを披露する。

  • 鳥山雄司『TRANSFUSION』

    13. Silver Drape鳥山雄司

    from the album 『TRANSFUSION』(1988)

    昨今では山下達郎バンドでの活躍で知られるギタリスト。1981年にソロ・デビューを果たすが、徐々にプレイヤーからプロデューサー的立ち位置へシフトチェンジ。この曲はそんな過渡期と言える1988年に発表した5作目のアルバムから。オリエンタル・テイストのイントロから壮大なギター・ソロへと展開する作風は、他にはない唯一無二の存在感だ。

  • 堀井勝美PROJECT『Avenue Of Entertainment』

    14. Avenue堀井勝美PROJECT

    from the album 『Avenue Of Entertainment』(1987)

    映画やテレビのサウンドトラック、CM音楽など、どちらかというと裏方仕事で知られるキーボード奏者。1980年代後半から始めた堀井勝美PROJECTは、ジャケットに使用された鈴木英人のイラストとリンクし、フュージョン・ファンに大いに受け入れられた。この曲は2作目のアルバムからで、土岐麻子の父である土岐英史のサックス・ソロが効いている。

  • THE PLAYERS『Madagascar Lady』

    15. With All Beautiful LoveTHE PLAYERS

    from the album 『Madagascar Lady』(1981)

    鈴木宏昌が率いるコルゲン・バンドが発展し、1979年にレコード・デビューしたフュージョン・グループのザ・プレイヤーズ。ウェザー・リポートにインスパイアされて結成したバンドで、ギターの松木恒秀やベースの岡沢章らが参加。この曲は3作目のアルバムに収められていたスロー・ナンバーで、ムードたっぷりに吹く山口真文のサックスが美しい。

BUY
CROSSOVER CITY
名盤復刻シリーズ

2025.5.21 release

¥3,080 (tax in) / Blu-spec CD2
  • ナニワエキスプレス『ノーフューズ』

    ナニワエキスプレス
    『ノーフューズ』

    MHCL-31075

    ALDELIGHT

    Original Release : 1978

    BUY

    「やわなフュージョンはもうたくさん。伝説の “ナニワエキスプレス” デビュー。そして、君のフューズは吹っとぶ。」
    強烈なライヴ・パフォーマンスで地元関西で話題を呼びつつあったナニワエキスプレスの1982年に発売されたファースト・アルバム。後にナニワの代表曲となる「BELIEVIN’」収録。

  • 村松 健『スティル・ライフ・ドーナッツ』

    村松 健
    『スティル・ライフ・ドーナッツ』

    MHCL-31076

    ALDELIGHT

    Original Release : 1983

    BUY

    「新しい世代のピアニスト・コンポーザー誕生! 爽やかさが見える、ピアノ100%!!」
    完成度ハンパないデビュー作。メロウな楽曲から、後にブリティッシュJAZZ FUNKと呼ばれるようなGROOVEの効いた楽曲まで、完璧なアレンジをバックに村松健のピアノがメロディを奏でる。

  • 鳥山雄司『トランスフュージョン』

    鳥山雄司
    『トランスフュージョン』

    MHCL-31077

    ALDELIGHT

    Original Release : 1988

    BUY

    「デジタリックなパワー・プレイが炸裂するギタリスト鳥山雄司の会心作!!」
    ソニー移籍後初で自身の通算5枚目のオリジナルアルバムが37年を経て初復刻。アレンジャー、プロデューサー、スタジオミュージシャンと活躍を続けるギタリスト鳥山雄司の1988年に発売された作品。

  • 大村憲司『ケンジ・ショック』

    大村憲司
    『ケンジ・ショック』

    MHCL-31078

    ALDELIGHT

    Original Release : 1978

    BUY

    「ジャズ・フュージョンに対するロックからの回答がこれだ! ハービー・メイソンの愛情溢れるプロデュースを得て今、大村憲司のギターが疾走する!」
    日本フュージョン黎明期の超名盤。LA録音の大村憲司2ndアルバム。プロデュースはハービー・メイソン。このアルバムを発表の後、YMOツアーメンバーとして活躍。

「」内はオリジナル発売時のキャッチコピー

CITY POP On Vinyl 2025
5社共同企画
フュージョン
コンピレーションCROSSOVER CITY
シリーズ
定価 ¥3,000
  • CROSSOVER CITY -Bon Voyage-

    CROSSOVER CITY
    -Bon Voyage-

    KICJ-876 発売元:キングレコード

    1. Green Vestige沢井原兒 & Bacon Egg(1981)

    2. Corner Top清水信之(1980)

    3. Opa! Com Deus本多俊之(1979)

    4. Mellow Around宮の上貴昭(1980)

    5. Bon Voyage村岡 建 & His New Group(1978)

    6. Blue Funk森園勝敏 with Bird’s Eye View(1980)

    7. In The Sky大野俊三(1979)

    8. Papaya Source兼崎順一(1982)

    9. No If’s No Buts八木正生(1979)

    10. Song For Georgie益田幹夫(1979)

    11. Ain’t Nothing But “G”清水靖晃(1979)

    12. Flamingo StreetRIGHT STAFF(1985)

    13. (I’m Still) Believing In Dreams増尾好秋(1979)

    14. Lady増尾元章(1982)

    15. SeagullHANG RAIJI(1983)

  • CROSSOVER CITY -Mint Breeze-

    CROSSOVER CITY
    -Mint Breeze-

    UICZ-8241 発売元:ユニバーサル ミュージック

    1. Palm St.小林泉美(1981)

    2. Brasilian Skies高中正義(1978)

    3. Caribbean Super GreenCARIOCA(1981)

    4. Yeh! Boogie杉本喜代志(1978)

    5. Walk Downtownジョン・海山・ネプチューン(1980)

    6. Batik Pasar本多俊之(1982)

    7. Mint Breeze今田勝 NOWIN(1984)

    8. Be YourselfLOGIC SYSTEM(1981)

    9. Dream Of Dream柏木玲子(1984)

    10. AnywayNORIKI(1983)

    11. Chico野口五郎(1982)

    12. Manhattan Skyline宮野弘紀(1981)

    13. カーチェイス井上堯之(1979)

    14. DaybreakNATIVE SON(1985)

  • CROSSOVER CITY -Misty Morning-

    CROSSOVER CITY
    -Misty Morning-

    VICL-66069 発売元:ビクターエンタテインメント

    1. Send Me Your Feelings日野皓正(1979)

    2. Virginity響野夏子(1986)

    3. Misty Morning奥 慶一(1981)

    4. Hunt Up Wind福村 博(1978)

    5. Merci Bakuタイガー大越(1981)

    6. Walkin’ In The City益田幹夫(1982)

    7. Down East渡辺貞夫(1979)

    8. Ballerina松原正樹(1979)

    9. Transparency野呂一生(1985)

    10. Aqua BlueKANGAROO(1983)

    11. Morning FlightMALTA(1985)

    12. Shining Guitar秋山一将(1978)

    13. Starlite Melody鈴木 茂(1979)

    14. Southern DreamYou & Explosion Band(1983)

    15. 赤い道が走る国八木のぶお(1979)

  • CROSSOVER CITY -Park Avenue-

    CROSSOVER CITY
    -Park Avenue-

    COCB-54379 発売元:日本コロムビア

    1. Park Avenue渡辺香津美 with Manhattan Blaze(1978)

    2. Hip Cruiser向井滋春(1979)

    3. Flying Easy上田力とパワー・ステーション(1980)

    4. The Island Skyline杉本喜代志(1981)

    5. Memory Laneソウル・メディア(1980)

    6. Out Of Focus鈴木宏昌(1976)

    7. Lena荒川バンド(1980)

    8. Still Love YouSpick & Span(1979)

    9. 熱い友情土岐英史 & TEMPS(1985)

    10. Midnight Whisper野田ユカ(1989)

    11. West Beach Drive鈴木 茂(1987)

    12. Gypsy Moon朝本千可(1988)

    13. Good Morning BirdsZoom(1982)

    14. Living In A City大徳俊幸(1981)