bird 25周年記念プロジェクト bird 25周年記念プロジェクト bird 25周年記念プロジェクト bird 25周年記念プロジェクト
bird 25周年記念プロジェクト bird 25周年記念プロジェクト

News

bird

シンガー & ソング・ライター(1975年 京都出身)ソウルフルな歌声と独創性に満ちた楽曲で、ジャンルを選ばず音楽ファンを魅了している。大沢伸一/MONDO GROSSO主宰レーベルよりデビュー、1stアルバム『bird』は70万枚突破、ゴールドディスク大賞新人賞獲得。2024年にデビュー25周年を迎え、9月に2024年版ベスト盤として『25th anniv. re-edit best + SOULS2024』をリリース。通算12枚目となるオリジナル・アルバム『Reconnect』は、冨田ラボこと冨田恵一全曲フルプロデュースのもと、ARIWA (ASOUND)とスチャダラパーをゲストに迎え入れ、2025年3月12日にリリース。現在、ジャンル関係なく各種野外FES、イベントに出演中。

bird official site
bird official X
bird official Instagram
bird official YouTube Channel
bird official Facebook

bird

bird recconect

bird、25周年第2弾は待望の12thニュー・アルバム『Reconnect』、
2025/3/12リリース!
冨田恵一、ARIWA、スチャダラパー参加!

 1999年デビューシングル「SOULS (Main)」からのデビュー25周年を記念して、9月18日に2024年版ベスト盤として『25th anniv. re-edit best + SOULS 2024』を発売、「THE FIRST TAKE」の出演やオフィシャルYouTubeチャンネルの開設など、このタイミングで様々な取り組みをしている一方で、丁寧にじっくりと制作してきたのが、この12枚目のオリジナル・アルバム『Reconnect』です。タイトル通り、【再びつながる】こと。人々が余儀なく<Cut Off/Disconnect>されてしまったコロナ禍を経て再び日常を取り戻したこの世界で、birdが25周年を迎えた今も歌い続け、これからも歌っていけることへの尊さやファンへの感謝を折りに触れ語ってきた想いが詰まった作品集になりました。そんな通過点であり、区切りでもあり、そして新たな未来へ向かおうとするbirdの25周年を迎えたテーマが、この【再びつながること】でした。
 2024年以降現在に至る一連の取り組みはすべてこのメッセージが込められています。複雑さと多様性に満ちたこの現代社会において、ただまっすぐひたむきに、音楽、人々、世代、世界と向き合い、これまでのつながりはより強く、さらにこれから新しい人々や未知のこととつながっていくことの深い重要性をこの新作に全身全霊を込めて、全10曲の作品を完成させました。
 全曲フルプロデュースを手掛けるのは、音楽ファンに圧倒的な支持を得るポップス界のマエストロ、冨田ラボこと冨田恵一。2006年『BREATH』2015年『Lush』2019年『波形』を通じて、birdが音楽的に深い信頼を寄せ、長きにわたって繋がり続けた確かなパートナーシップから生まれた、通算4回目となるフルアルバムでのタッグとなった、この二人でしか起こすことのできない化学反応による、渾身の傑作がここに完成しました。
 また、これまでフィーチャリングされることの方が多かったbirdが、自身の新作では25年歌い続けてきたからこその出会いをかたちにするために、世代を超えて【つながること】の証として、ARIWA (ASOUND)とスチャダラパーを迎え入れ、共に作り上げた作品でもあります。先行配信楽曲「再び世界へ feat. ARIWA」(https://youtu.be/IyyWWJ0AnpI)と「センスとユーモア feat. スチャダラパー」(https://youtu.be/EGv9N6bQrhE)のMVもぜひご覧ください!
 新たな未来へ、希望を込めて、歌をうたう、2025年のbirdに引き続きご注目ください。

「bird “ Reconnect ” Live !」に向けてのコメント

新しいアルバム「Reconnect」は、プロデューサーの冨田恵一さんとじっくり丁寧に作った1枚、ぜひ聴いてください! そしてアルバムリリースを記念したライブ「bird ” Reconnect ” Live !」が6月に大阪と東京で決まっています。
今回は、バンマスが冨田さん!坂田学さん、鹿島達也さん、樋口直彦さん、Hanah Springさん、稲泉りんさん、 このチームで新曲をいっぱい演奏できたらいいなと思っています。
アルバムに参加してくれた、ARIWAさん、スチャダラパーさんもゲストで来てくれます(大阪、東京)!
ライブにゲストをお迎えするのは久しぶりで、今からワクワクしています。
6月ビルボードライブ大阪、東京でお待ちしています。賑やかで楽しい時間になりそう!

bird

bird
bird

アルバム『Reconnect』に続いて、ライブにも参加します。 bird さん、素晴らしいメンバー、ゲストのみなさんと演奏できるのを今から楽しみにしています。 みんなで素敵な時間を過ごしましょう!

冨田恵一/冨田ラボ

スチャダラパー

やってやりますよ!老人力見せてやります!
ANI(スチャダラパー)

birdのライブを観に来たお客さんが、楽しすぎてステージに乗っかっちゃった!みたいな気分でみなさんと一緒に楽しみたいですね!
Bose(スチャダラパー)

自分にとってはほぼ初めてビルボード、あまり緊張しないように頑張りたいと思います!
これからもよろしくです。
SHINCO(スチャダラパー)


スチャダラパー オフィシャルサイト
スチャダラパー YouTube

スチャダラパー

「センスとユーモア feat. スチャダラパー」へのコメント

スチャダラパー

【スチャダラパー コメント】

birdさんとのレコーディングはとても楽しかったです。
タイトルを自分のフレーズにしたいと言われて光栄でした。
ANI(スチャダラパー)

ラップの歌詞の中に「ヒゲラルキー」というちょっと変わった言葉をこっそり入れました。
書き間違いかな?と疑問に思ったbirdさんがそれをネットで検索したら、 その言葉を発明した「みうらじゅん」さんの名前が出てきて、少し混乱するという嬉しい因果などもあり(笑)、 楽しいレコーディングでした。
一緒に曲作りをするのは、たぶん15年ぶりぐらいですけど、変わらず凛とした歌声で素晴らしかったですね。
Bose(スチャダラパー)

意外に古い付き合いなのですが、 あらためて一緒に曲を作るのは新鮮で楽しい経験でした。
これからもよろしくです。
SHINCO(スチャダラパー)


スチャダラパー オフィシャルサイト
スチャダラパー YouTube

スチャダラパー

スチャダラパーさんにはfeat.で呼んでもらったり、DJ CELORYさんの作品でご一緒したりと以前からお付き合いがありました。頼れる先輩達の「センスとユーモア」が光るかっこいい1曲になっています。作詞は言葉を書く人がBoseさん、ANIさん、私の3人になるので、リレー形式でつないでいけたらおもしろいかなと思ってお願いしました。普段は1人での作詞作業、今回はお二人から言葉を受け取って書いていくことは、想像がどんどん膨らんでとても楽しかった!みんなの歌入れが終わった後、SHINCOさんがナイスなフレーズやスクラッチを入れてくれました!
スチャダラパーさん、冨田さん、私の組み合わせ、いろんなシーンが駆け巡る音楽をぜひ体感してくださいね。

bird

bird
bird

冨田恵一による「センスとユーモア feat. スチャダラパー」解説コメント
(冨田恵一/bird執筆『Reconnect』スペシャルライナーノーツより一部抜粋)

本曲は歌モノとしては最後に書かれたものだ。収録された形に落ち着くまで何パターンかの作曲を重ねる必要があった。他者の意見による改訂ではなく、私自身が納得のいく形にするまでの経緯の話だ。最初は全体にもっとファンク寄りのものだったが、メロディアスな部分が必要と感じ、改変を重ねた。ファンクの名残はテンポ・アップしたラップ・パートで聞かれる。改変を重ねるうち、シンガー主導ラップ曲の構成にはかなりの自由度を持たせられると感じ、メロウなヴォーカルに90年代末アプローチの管弦をあしらったフック→無調に近いラップ・パート→モンド・エキゾチカ・パート→フック→テンポアップしたラップ・パート→フックという構成ができあがった。
まずbirdが冒頭フックの作詞をし、Bose、ANIが自身のパートのリリックを、続くパートをbirdが作詞、というようにリレー形式で作詞は進んだ。歌詞完成後、まずはbirdのVOを録音した(ちなみに今作で使用したのは冨田ラボ・スタジオのみ、使用したVOマイクはAUDIO-TECHNICA AT5047のみ)。SDPのレコーディングはまずは二人のラップとガヤ部分を録音、その後SHINCO の機材をセットして効果的なフレーズ、スクラッチを入れてもらった。作業は滞りなく進み、ライヴ・ドラムにラップ・パートから最後までマシン・ドラムが重なるという特異な音像も巧く処理できたと思う。

bird「再び世界へ feat. ARIWA」へのコメント

ARIWA

【ARIWAコメント】

今回のお話を頂いた時は”なんで私?”とただただびっくりしました。届いたデモ音源にはすでにbirdさんの仮歌が入っていたんですが、そこにはデモとは思えない、力強くてしなやかで、そして高音や激しい跳躍など高い技術が求められるフレーズが続く中、それを感じさせず淡々と完璧に歌い上げるbirdさんの歌声が入っていました。そんなbirdさんの魅力が詰まった冨田さんプロデュースのトラックは、アーバンさと新しさが共存しており、私自身初めて挑戦する音楽であり、わくわくと興奮が止まらなかったことを覚えています。日本のFemale Singerを代表するbirdさんの25周年という節目で一緒に声を重ねられたこと、本当に嬉しく贅沢に感じております。
birdさん、25周年おめでとうございます!!
Reconnect!!


2020年結成、国内最注目レゲエバンドASOUND (アサウンド)を率いるヴォーカリスト。ピュアな美しい歌 声と、全身から滲み出るナチュラルなオーラで人々を包み込み、コロナ禍以降の新時代を代弁する表現者と して、Reggae、R&B、Soulなどの音楽をルーツに日本のポップスシーンをリードしていく存在である。

ARIWA Instagram
ASOUND Instagram
ASOUND YouTube

スピード感あるメロディーがかっこいい!冨田さんのアドバイスのもと、グルーヴや韻、言葉遊びなどにフォーカスしながら、歌詞を作る作業は刺激的でとても楽しかったです。
いつか一緒に歌えたらいいなと思っていたARIWAさん。声と声が重なって「再び世界へ」は力強い1曲に!ARIWAさん、ありがとうございます。
「あなたと世界へ 愛が踊るまで 重なる歌声 再び世界へ」この曲の歌詞の一部、個人的に気に入っているフレーズです。音楽を通して、みなさんと何度でもつながることができますように。

bird

bird
bird

冨田恵一による「再び世界へ feat. ARIWA」解説コメント
(冨田恵一/bird執筆スペシャルライナーノーツより一部抜粋)

今プロジェクトで最初に作曲した曲だ。作曲にあたりbirdの歌唱を活かしきった、リードに相応しいものを、と考えていたとき、Amapianoが浮かんだ。Amapianoは南アフリカのハウス派生ダンス・ミュージックだが、2023年頃、30分くらいのDJ ミックスをYouTubeでよく観ていた。音色構成とリズム構築にたいへん魅せられたが、メロディはプリミティヴなものから洗練されたものまで幅広く、飽きずに聴けた。私とアフリカ音楽という大きな括りでいえば、高校のときに購入したアフリカ先住民の現地録音盤を原点とし、80年代のサリフ・ケイタ、モリ・カンテ、00年代に入って知るフェラ・クティなどに親しんでいたが、Amapianoはまったく違う音像でありながらリズム、メロディのフォルムには共通点も多く、そこに惹かれたのだろう。birdの歌唱とアフリカ的メロディの親和性を確信、そこを出発点として着手した。とはいえ完全なAmapianoフォームでの制作はライヴ・ドラムを中心とする今回の趣旨と離れてしまうので、1Bセクションからライヴ・ドラム、ベースを参入させることにした。そこでは知識としてのみ知っていたアフリカと南米音楽の共通性を体感し、2Aセクションのリズムはソンゴ(キューバ音楽のリズムの一形態)にした。プリフックでのキメと転調、4声ハーモニーを経て、Fm(Fマイナー・コード)一発のフックという斬新だが自然で美しい構成ができたと思う。そしてこの曲では、ゲストのARIWAの歌唱がとんでもなく素晴らしい。birdとの差異、親和性の両方を味わって欲しいが、最後のフックでのインプロがとてもエキサイティングだ。録音時、彼女の歌唱に関する伝統的な知識とそれを実現するテクニックには驚かされた。

bird『Reconnect』

※初回仕様限定: 三方背BOX仕様、冨田恵一/bird執筆『Reconnect』スペシャルライナーノーツ封入

bird『Reconnect』

※通常盤

bird『Reconnect』

2025年3月12日発売

CD

品番:MHCL-31032(※Blu-spec CD2仕様)
定価:3,500円(税込)

  • サイレンス  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • 再び世界へ feat. ARIWA Movie  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • Interlude Reconnect 1  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • My Rainbow  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • How’s it going?  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • 光と光  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • Interlude Reconnect 2  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • センスとユーモア feat. スチャダラパー Movie  (曲&詞=冨田恵一、bird、Bose、ANI、SHINCO、編曲=冨田恵一)
  • 海辺のまち  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
  • Outro Reconnect  (曲=冨田恵一、詞=bird、編曲=冨田恵一)
bird『Reconnect』

bird『Reconnect』

2025年3月12日発売

LP

品番 MHJL-415
定価:4,620円(税込)

※冨田恵一/bird執筆『Reconnect』スペシャルライナーノーツ封入

<購入特典情報>

【対象店舗/特典内容】

■TOWER RECORDS全店(オンライン含む/一部店舗除く)
 オリジナルポストカード(TOWER RECORDS ver.)

■HMV全店(オンライン含む/一部店舗除く)
 オリジナル缶バッジ(HMV ver.)

■楽天ブックス
 オリジナルアクリルキーホルダー

■Amazon.co.jp
 メガジャケ

■セブンネットショッピング
 オリジナルミニスマホスタンドキーホルダー

■Sony Music Shop
 オリジナル直筆サイン入りポストカード(Sony Music Shop ver.)
 ※先着100名様限定

■bird応援店特典
 オリジナルポストカード(応援店ver.)

【注意事項】

※特典は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※上記店舗以外での配布はございません。ご了承ください。
※応援店対象店舗・特典絵柄は追ってご案内いたします。
※各オンラインショップに関して、カートが公開されるまでに時間がかかる場合がございますので、予めご了承ください。
※Amazon.co.jp、楽天ブックス、その他一部オンラインショップでは”特典対象商品ページ”と ”特典非対象商品ページ”がございます。
ご希望される商品ページかをご確認いただいてから購入いただきますよう、お願い申し上げます。

bird × 冨田恵一作品選 プレイリスト

冨田恵一プロデュースによる2025年の新作『Reconnect』発表に向けて、
これまでの全楽曲を作品選プレイリストでおさらい!

どの曲も思い出がたくさんあって選ぶのが難しかったです。せっかくなので1曲目は新曲からスタートをして、聴きながら次の曲を選んで、という感じでつないでいきました。心地良い流れになってたらうれしいです。新しいアルバムもまもなく!早く聴いてもらいたいです!(bird)

過去曲を聴くのは予想以上に新鮮で、新たなコンピレーションを編む気持ちで選曲しました。
リリースされたのは2006、2015、2019年。
今とは大きく違う当時のムードをそれぞれ思い出しながら、 しかしここに通底するポジティヴなフィールを楽しんでください。(冨田恵一)

bird『25th anniv. re-edit best + SOULS 2024』

■デビュー25周年記念ベスト盤

25th anniv.
re-edit best + SOULS 2024

品番:MHCL-3096
価格:¥3,500円 (税込)

bird『25th anniv. re-edit best + SOULS 2024』

■デビュー25周年記念ベスト盤(アナログ)

25th anniv.
re-edit best + SOULS 2024

品番:MHJL-359
価格:¥4,400円 (税込)

bird『25th anniv. re-edit best + SOULS 2024』

bird e.p.

12inch / 45RPM

品番:DQJL-7150
価格:¥3,850円 (税込)

発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ
※Sony Music Shop専売、完全生産限定盤、現在好評発売中