ニュース

CD5枚組『ハワイ・アロハ(愛するハワイ)~ハワイアン・ミュージック・エッセンシャル』発売中!選曲・監修おもたにせいじ氏インタビュー公開!!
update
ヴァリアス

 ソニーミュージックが誇る豊富なハワイアン音源をジャンルに分けて選曲&収録した、これまでには無かったタイプのハワイアン・ミュージックの決定版、5枚組CD-BOX『ハワイ・アロハ(愛するハワイ)~ハワイアン・ミュージック・エッセンシャル』が通販限定にて発売中です。

 選曲・監修・楽曲解説者のおもたにせいじ氏のインタビューが公開されました。7000文字ロング・インタビューの冒頭からハワイアンの本質に迫ります。ハワイアン・ミュージックの奥深さと表現の豊かさに感激すること必至。全130曲には選ばれた理由がありました。

── CD5枚組、130曲というボリュームにも圧倒されますが、ボックスを通して聴くと、ハワイ音楽の多様性や重層性が俯瞰できたりもする。快適なだけでなく、そういった面白さも感じました。

おもたに まさに! ハワイアンというと一般的には「フラ・ソング」のイメージが強いけれど、その内実はほんとうに幅広いし、豊かなんです。たとえば、ハワイの人たちが昔から楽しみとして踊ってきたプリミティブな形もあれば、そこに西欧音楽の影響が加わって生まれた20世紀以降のスタイルもある。

── “ハパ・ハオレ・ソング”というジャンルですね。今回、ボックスセットに封入されたブックレットの解説で、はじめて知りました。

おもたに ハワイの言葉でハパ”は半分、“ハオレ”は白人。“ハパ・ハオレ”というのは“白人風”くらいのニュアンスで、要は19世紀に入って発展した、その当時の最新ハワイアン・ソングです。1800年代に入るとヨーロッパやアメリカから白人が移住してきて、音楽的な混血も進みました。今、多くの人がハワイ音楽と聞いて思い浮かべる名曲は、このハパ・ハオレ・ソングじゃないかと思います。

── つまりハワイアンというジャンルは、実際にはいろんなジャンルの音楽の影響を受けながら発展してきたと。

おもたに そうなんです。ミュージシャンの志向性や曲が作られた年代によっても違いますし。もっと言えば、ハワイ音楽の成り立ち自体がそうなんですよ。

── どういうことでしょう?

おもたに 西欧と出会う前、ハワイの音楽にはメロディの概念が希薄だったんですね。チャント(詠唱)というか、日本でいう祝詞(のりと)みたいなお祈りが主体でした。ところが19世紀になると……

このインタビューの続きはotonanoサイト内でお楽しみください! CD5枚+ブックレットの豪華商品の中身を次々と取り出していくスペシャル動画[開封の儀]も配信中です。ぜひチェックしてみてください。




↑↑↑↑『ハワイ・アロハ(愛するハワイ)~ハワイアン・ミュージック・エッセンシャル』スペシャルサイトはこちら↑↑↑↑